アピアランス・デザインセミナー
【ベーシック編】視環境をデザインするための基礎知識
- 室内の視環境は、照明器具からの光が視対象や室内の壁や天井などにあたり、その光が私たちの目に入射することによって作り出されます。このプロセスは、物理的に決まります。
- べーシック編の前半では、そのプロセスを理解するための基礎知識を学びます。いっぽう、照明デザインの良し悪しは目に入射した光が作り出す視環境によって決まります。
- ベーシック編の後半では、気鋭の照明デザイナーの方々に照明デザインの要点について実例写真などを用いて紹介していただきます。
【プロフェッショナル編】アピアランスをデザインする技術
- 視環境の様子を写した写真は、実空間の測光色画像から生成されています。アピアランス・デザインでは、対象空間の測光色画像をシミュレーションを用いて推定し、その視覚的な効果をさまざまな角度から検討します。
- プロフェッショナル編の前半では、アピアランス・デザインとは何かを照明デザイナーと研究者とのクロストークにより学びます。
- アピアランス・デザイン演習では、Dialux-evo,Radianceを用いたデザイン演習に取り組み、人工照明のシミュレーションおよび人工光と昼光を組みあわせた照明のシミュレーション技術を学び、アピアランスをデザインする技術を習得します。
アピアランス・デザインセミナー(第3期)の内容
VTL ライティングアカデミー第3期では、セミナーに参加いただいた皆様からのご意見を参考に、これまでのベーシックコースとプロフェッショナルコースを一本化した新たなカリキュラム編成と致しました。
講座名 | 所属 | 講師名 |
---|---|---|
1. 視覚の基礎と照明の基本条件 | ㈱ビジュアル・テクノロジー研究所 | 金谷 末子 |
2. 測光量と測定 | 大塚電子株式会社 光計測評価センター | 大久保 和明 |
3. 色彩 | 国立大学法人 千葉大学 名誉教授 | 矢口 博久 |
4. 昼光とその応用 | ㈱大林組 本社設計本部 設備設計部 | 小島 義包 |
5. 光源(ランプと照明器具) | パナソニック株式会社ライティング事業部 | 山村 泰典 |
6. 照明の役割 | 東京工業大学教授 ㈱ビジュアル・テクノロジー研究所 | 中村芳樹 |
7. 視環境デザインとは | 岩井達弥光景デザイン | 岩井 達弥 |
8. 照明デザインにできること | トモルデザイン・メグロ株式会社 | 目黒 明美 |
9. 建築におけるアピアランス・デザイン事例 | 石本建築事務所 環境グループ兼環境統括技術室 | 石本建築事務所 |
10. 屋内外の照明デザイン | 清水建設(株)設計本部 | 笹部和代 |
大光電機(株)TACTデザイン | 有馬郁恵 | |
11. 質感を生かす照明デザイン | 飯塚千恵里照明設計事務所 | 飯塚 千恵里 |
12. 昼光・人工光を併用した照明デザイン | 東京工業大学教授 ㈱ビジュアル・テクノロジー研究所 | 中村 芳樹 |
13. アピアランス・デザインとは | 東京工業大学教授 ㈱ビジュアル・テクノロジー研究所 | 中村 芳樹 |
14. Dialux-evoを用いたデザイン | ㈱ビジュアル・テクノロジー研究所 | VTLメンバー |
15. Dialux-evoを用いたデザインの課題 | ㈱ビジュアル・テクノロジー研究所 | VTLメンバー |
16. Radianceを用いたデザイン(1) | ㈱ビジュアル・テクノロジー研究所 | VTLメンバー |
17. Radianceを用いたデザイン(2) | ㈱ビジュアル・テクノロジー研究所 | VTLメンバー |
18. Radianceを用いたデザインの課題 | ㈱ビジュアル・テクノロジー研究所 | VTLメンバー |
19. 人工照明の設定方法と輝度の合成 | ㈱ビジュアル・テクノロジー研究所 | VTLメンバー |
20. 測定分析の方法 | ㈱ビジュアル・テクノロジー研究所 | VTLメンバー |
21. 総括講義 | 東京工業大学教授 ㈱ビジュアル・テクノロジー研究所 | 中村 芳樹 |